「日本学生支援貴構の奨学金も借りました。」
まずは、プロフィールをお願いします。
4年目の26歳女性です。看護師の他に、保健師、養護教諭一種の資格も持っています。
ナースを目指したきっかけを教えてください。
実は、看護師は資格のみ取得しようと考えていたんですが、看護学生時代の看護実習で様々な患者さんと接していくうちに看護師の仕事をやってみたいという気持ちが出てきました。
合格までのルートを教えてください。
高校は普通科の公立高校を卒業しました。その後、看護学科のある医療系大学に進学後、4年間のカリキュラムを終えて国家試験を受け取得しました。
なぜ、そのルートを選択したのですか?
養護教諭一種免許と保健師も同時に取得できるというメリットがあったため、大学を選びました。
学費についてはどうですか?
両親と相談した結果、両親からも学費を出してもらうと同時に日本学生支援貴構の奨学金も借りました。
大変だったことは何ですか?
約8ヶ月に渡る病院等での実習が1番大変でした。自分の得意不得意に関わらず看護師保健師の領域全ての実習に行きました。
同僚や知り合いで、めずらしい経歴のナースはいますか?
看護師として4年間病棟で勤務した後、社会保健福祉士の資格を取りたいと再度大学に編入して働きながら資格の勉強をしている同僚がいます。
これからナースを目指す方へメッセージをお願いします!
私も、今現在看護師としてはまだまだですが、今のこの経験をいずれは養護教諭や保健師にも生かして働いていけたらいいなと思っています。
病院で働くのが一般的なイメージですが、絶対にそれだけではないです。働く場も多様化してきています。なりたいと思った時がベストタイミングだと思います。
看護学校は、返済が免除される奨学金も多いのですが、この方は返済が必須の日本学生支援貴構の奨学金を活用したとのこと。選考によっては、無利息で借りられます。
返済が免除される奨学金と違い、決まった市町村や病院で働く必要が無いのがメリットですね。